相続手続の流れを説明いただき安心して進められました。
とても親切に、かつスムーズに進行しました。
小端さんにはとても親身になって頂き、親切な対応でありがとうございました。
よくある相続のお悩みごと
相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)とは
遺産整理業務とは、司法書士が相続人様の窓口として、相続に関する不動産、預貯金、株券、自動車、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをお客様のご希望に応じて一括でお引き受けするサービスです。
※年金手続きや相続税の申告が必要な場合は、ご希望により社労士、税理士への依頼を代理・代行させていただきます。
相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)の料金
相続財産の価額 | 当事務所(税込) | 金融機関 |
---|---|---|
200万円以下 | 22万円 | 100万円 |
500万円以下 | 27.5万円 | |
500万円を超え5000万円以下 | 価額の1.23%+20.9万円 | 価格の1.62% |
5000万円を超え1億円以下 | 価額の1.1%+31.9万円 | 価格の1.08~0.864% |
1億円を超え3億円以下 | 価額の0.77%+64.9万円 | 価格の1.08~0.864% |
3億円以上 | 価額の0.44%+163.9万円 | 価格の0.648~0.324% |
※横にスクロールしてください
※ 上記報酬の他に、別途実費をいただきます。
※ 司法書士法施行規則第31条において、司法書士の附帯業務として相続人からの依頼に基づき、遺産管理人として遺産整理業務を業として行うことができる旨が定められております。
相続手続き丸ごとサポートの流れ
よくあるご質問
Q1.お金にあまり余裕が無いのですが…
A.当事務所に相続手続き(遺産整理業務)をご依頼いただいた場合は、相続財産の中から手続き費用をいただくため、費用の持ち出しは基本的にありません。
相続手続きを専門家に依頼したいけど、「費用が心配」、「日中が仕事で忙しくてなかなか手続きをする時間がない」という方に多数ご依頼いただいています。
Q2.足が不自由で、相談したくても事務所に伺えません。手続きも不安なのですが、どうすれば良いでしょうか?
A.中日本司法書士事務所では、オンライン・出張でのご相談も承っております。
実際の手続きでは、郵送で進めていける部分が増えており、我々も可能な限り、お客様にご負担をかけないようサポートしております。
Q3.相続税の申告や不動産の売却も対応してくれますか?
A.各士業と連携しているため、相続手続きをワンストップサポート致します。
Q4.複雑な相続らしく他の事務所で断られたのですが、そのような相続でも対応できますか?
A.当事務所は累計2,777件の相続相談実績があり、司法書士・家族信託専門士・終活カウンセラー・円満相続遺言支援士の4つ資格も所持しております。
解決事例も豊富ですので下記からご確認ください。
相続手続き丸ごとサポートの解決事例
ご相談時の状況
長年連れ添った妻を亡くした相談者(松本市在住・80代)からのご相談です。
妻との間に子供はおらず、両親もすでに他界。亡くなった妻の預金の名義変更をするため、金融機関に相談したところ、すぐに名義変更することができないことが判明しました。
相続人は、配偶者である相談者の他に、妻の兄弟らが相続人になること、そして、その兄弟らが他界していればその子供たち(亡妻からみると甥姪)が相続人になることが分かり、相続手続きを進めるためには、その相続人全員の協力が必要になることを説明されたそうです。
しかし、このコロナ禍で、相続人一人一人に連絡を取り、相続手続きを進めることはあまりにも負担が大きいため、どうしたらいいのか困っている、というご相談を今回お受けしました。
当事務所からのご提案&お手伝い
甥姪は全員で6名いらっしゃるということでしたが、1名は連絡先が全く分からないということでした。
そこで、まず一つ目に、こちらで亡くなった方の出生から死亡までのすべての戸籍を取り寄せ、相続人を確定し、相続人の戸籍の附票を取り寄せ、現在連絡先不明の方の住所調査を行うことができることを、ご説明しました。
そして二つ目に、不動産や預貯金の財産調査を当事務所で行い、それを書類にまとめ、当事務所から相続人全員に送り、そのうえで、個々の意向を聞き取り調査をし、遺産分割協議書を作成することを、ご提案いたしました。
当事務所がサポートした結果
相続人の確定と、連絡がつかない相続人の居住所を調べ、不動産、預貯金などの財産調査後に、相続人の皆さんへお送りする資料を作成しました。その資料には、お送りするまでのいきさつや、亡くなった方の財産状況を一覧表にしたもの、そして相談者の希望を簡潔にまとめ、相続人の皆さんへお送りしました。
続いて、それを受け取った甥姪の皆様から寄せられた質問や、相続手続きを進めるにあたってのそれぞれのご意向も当事務所で伺ったりしながら、何度かお手紙やメールでのやりとりを重ねました。
その結果、相続人全員のご意向に沿った遺産分割協議書を取りまとめることができました。
その協議書と印鑑登録証明書をもとに、不動産名義変更と預貯金の解約手続きを当事務所で代行して行い、相談者の手を煩わすことなく無事相続手続きは終了しました。